Voice

少しの変化でも認めてくれる環境を活用し自信をつけたことで、自分のなりたい姿へ
第9期卒業生 あやのさん
以前は小学校の教員をされ、
通勤はジャージ、メイクはほぼしない生活だったあやのさん。
出産を経て、産後の体型の変化もあり、更におしゃれから遠のくように。
そんな中、自分のやりたいことを見つけ、起業を決意!
人前に立つ機会が増えていくにつれて
「ファッションやメイクで自分を表現したい」と思っていたところ、BAの開催を知り迷わず飛び込んだそうです。
そんなあやのさんにBAを選んだ理由、ご自身の変化、学びになったポイントなどをお伺いしました。
BAを知ったきっかけと受講の決め手
以前は小学校の教員をしていて、通勤もジャージで行っていたしメイクもほぼしないまま仕事に行っていたので、おしゃれが分からないまま大人になってしまっていて…。
そこから出産して、産後は体型が崩れて戻らない状況になってしまったのもあり、更におしゃれからは遠のいて自分のことを否定してしまいがちでした。
でも、そんな中で、自分のやりたいことで起業することに決めたんですよね。
そうすると、人前で話す機会が増えたのもあって、
「ファッションやメイクで自分を表現できるようになりたいな」
と思うようになりました。
丁度そのタイミングで、りささんのアカウントでBAの開催を知ったので迷うことなく申込みをしました。
学びになったポイントは?
BAの環境を利用して、沢山アウトプットするようになってから「これとっても素敵だよ」とか、色んなお声を掛けていただけたことで自分に少しずつ自信をつけていくことができました。
自信がついたことで、悩まずに服やメイクも選べるようになりました。
一緒に学んでいる皆さんが、周りのことを認めてくださる方々しかいない環境の中で自分の想いを発信したり、ちょっとした変化でもアウトプットしていくことで周りにも良い影響を与えるし、自分も変化を加速させることができたと感じています。
変化したことは?
もともとオンライン診断で顔タイプがフレッシュだと言われていたのでカジュアル寄りにしていたのですが、何か地味で垢抜けない感じがしていました。
その後対面で診断していただくとソフトエレガントと診断されたのもあり、少し綺麗めのファッションを意識してみたり
【自分のなりたいイメージ】に近づけてみようとしたりすることで垢抜けが加速したと感じています。
例えば、同じようなマウンテンパーカーを着ていたとしても、素材や質感で、綺麗めを意識することで綺麗めカジュアルを楽しめるようになりました。
講座のおすすめポイント
メイク、ファッション、ヘアの美容関係全般を学ぶことができるのは勿論のこと、学ぶ環境が本当に素晴らしいです。
受講生同士が声を掛け合える環境であるのと同時に、りささんをはじめとした、講師の皆さんのフィードバックがあたたかくて。
講師の方々は、プロとしての専門的な知識を教えてくれるだけじゃなくて、受講生のちょっとした変化も認めてくださります。
その経験を繰り返すことで、自分も自分自身を認めることができて垢抜けが加速したな、って思います。
ファッションやメイクを通じて、技術的なことだけじゃなくて内面にも向き合うことができましたし
その変化に気づいて認めてくださる仲間と講師の方々がいるので本当にこの4ヶ月は自分にとってかけがえのない時間でした。
これはBAに入ってなかったら、手に入れられなかったものだと思います。
【悩んでるけど、やっぱり変わりたい】って思ったときが講座を受けるタイミングだと思うので、もし悩んでる方がいらっしゃったら是非この環境に、飛び込んでもらいたいです。
今後、どう取り入れていかれますか?
9期生の皆さんは80人くらいいらっしゃるんですが、それぞれ違う良さを持っていて。
それぞれの良さを活かしたファッション、メイク、ヘアに挑戦されている姿を
一緒に過ごす中で見ていて、素敵だなと感じたので、
私も自分が元々生まれ持ったものをしっかり認めて活かしていくことを追及していきたいな、と思っています。
仕事面では、私自身が手帳を使って、自分のための時間を作る講座を開催しているので、その講座を通して“ママ”とか”妻”っていうのが主語になるんじゃなくて”私”が主語になる、自分を軸に持った女性を1人でも多く増やしていきたいです。